~お正月DIY~
年末年始、なにをしよう…
よしっ、棚を作ろう。
ということで、年末の掃除の間やお正月のおせち料理を堪能している間など、
空いた時間を見つけては棚作りに励んでおりました。
まだまだうちのキッチンには整理しきれていない物があるのでがんばります。
今回は棚が簡単に作れるラック支柱を使用して棚を作成しました。
こんなやつです。
写真は4本分ラック支柱が写っております。
今回はこれを使って三段ラックを作成します。
この材料は等間隔に窪みが入っており、その窪みに板が差し込めるようになっています。
差し込んだ状態でネジを留めていくことで簡単に棚が作成することができる代物です。
これを使えば1時間ほどで3段ラックが出来ちゃいます。
ただ!!
木の板だけだと味気ない+自分で作った感をより味わいたいと言う事で
最上段の棚にタイルを張り付けちゃいます。
ということで、今回もお盆の時と同じく材料は平井の島忠さんで揃えました。
先ほどのラック支柱とこの写真に乗っている材料と道具達で今回は作成します。
とりあえず、今回の作業で一番自分がしたかったのが、
初挑戦のタイルの貼り付け。
それを楽しみに今回は作業にとりかかります。
作業はそんなタイルの貼り付けからやっちゃいます。
まず、柱に差し込む部分を養生して、
その状態でとりあえずタイルを仮置きします。
この状態だと片方が長すぎるのでタイルをカット!
今回はサンダー先輩でタイルをカットしてぴったりなサイズにしちゃいます。
初めてのカットだったのでカットした部分が少し欠けてしまいましたが、
何とかぴったりに出来ました。
やっぱり、タイル用のカッターを使った方が綺麗にカットできるので
機会があれば使ってみたいです。
お次はこのタイル達を貼っていきます。
この、タイルの接着ボンドを使ってタイルを貼っつけていきます。
ヘラを使ってボンドを塗ったら波型に跡を付けていきます。
そして、タイルを次々に貼っつけていきます。
そして、タイルを貼りつけたら次はこいつです。
ゴムベラ&目地材の登場です。
ゴムベラで目地材をどんどん擦り付けて目地を埋めていきます。
目地を埋めていきます。
どんどん目地を埋めていきます。
埋め終わったらタイルについている目地材を拭いて綺麗にして乾燥させます
部屋が汚いですが気にしません。お正月ですもん。
余分な目地材を拭き終わった後は綺麗に仕上がっておりましたが、
しかし、ここで問題が発生しました!
目地を埋めて綺麗に拭いて一晩乾燥させたら、
な、なんと!!
目地にひびが入っておりました(泣)
縦に走る目地3本にひびが入っておりました…
何が原因なのか色々と調べてみたら、
タイルを貼りつけた材料が原因でした。
そう、木材さんです。
木材さんが反ってしまっていたんです。
横から確認したらこんなにも沿っていました。
そりゃ、ひびも入りますよ。
とりあえず、応急処置として沿った状態で目地材を詰めましたが、
若干ヒビは残ってしまいました…
くやしぃぃい!
ここまで作業してボツにするのも嫌なので、
こいつはこのまま使用して棚にしちゃいます。
ラック支柱に板を差し込んでネジを留める。
ラック支柱に板を差し込んでネジを留める。
ラック支柱に板を差し込んでネジを留める。
黙々とネジを留めること24本。
棚が完成しました~
ん~、最上段は綺麗だけど、2段目と3段目が寂しい…
ということで、追加でこんなものを買ってきました!
リメイクシートタイル風ッ!
これはセリアで売っているのを発見して購入。
こいつを2段目、3段目に貼り付けました。
板のサイズにカットして気泡が入らない様、ずれない様に慎重に貼りました。
うん、意外といい感じ!
青系統でまとめられて上々です。
そして、最後にこの飛び出ている柱の部分をカット。
これにて作業は完了。
完成したラックは今シンクの横に置かれております。
キッチン周りがやはり汚い!!
タイルを貼った最上段はちょっと高いですが、洗物用の桶置きになっております。
いや~、作ってよかった
今回も自分の作成欲は満たされました。
満足満足。
今回は作業日数は4日間程。
材料費は総額16,000円ぐらい。
材料費には工具代も入ったりしているので材料自体は9,000円ぐらいです。
なので、シンプルに作れば10,000円を切ることも可能だと思います。
興味ある方は是非お試しあれ。
あ、そういえばお正月は実家にて親族でおせち料理やごちそうを食べて
のんびり過ごした日もありましたよ。
こやつは、兄のお嫁さんの実家からの頂きもの。
ホクホクで美味でした。
それでは、ここら辺でお暇します。
ではまた。
この記事へのトラックバックはありません。