お客様の声:見積対応など迅速にしていただきました。工事中の報告も細かくわかりやすくしていただけたので安心してお任せすることができました。
| 工事内容 | ||
| 外壁・鉄部塗装 | 屋上・バルコニー防水 | シーリング・タイル工事 |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造4階建 | |
| 評価 | 対応中 | |
工事前


工事後


工事の特徴
- 塗料は耐久年数と品質重視で全ての耐久年数が20年以上を採用
- 外壁塗装は、雨で綺麗になるセルフクリーニング機能のリファインフッ素を使用
- 屋上防水は既存がウレタン塗膜防水通気緩衝工法でしたので、上からウレタン塗膜防水のメッシュ工法を塗布
- タイルは貼替えが必要な部分を貼替え・シーリング打ち替え
- 大規模修繕の周期を15・20年となるよう、下地補修から使用材料全てにこだわりました
工事写真

- 足場は組み方で金額や工期が大きく変わるので実は重要なポイントです
- 作業員が作業をやりやすく費用を抑える方法が一番良いです
- 電線が近くにある所ですと、専用のカバーや道路に出る場合は道路に関する申請もあります


- 下地補修の様子です
- 欠損がある部分は全て補修します


- 外壁で多いのが浮いてしまっている状態です
- これは全て調査を行った後で必要個所に必要な材料を注入していきます

- 破損した個所は取り除き新しい物へ入れ替えます

- 今回は既存の防水層がしっかりして居たので既存を生かした工事をします
- よく手を抜かれがちな入隅のシーリング工事です

- メッシュシートを貼り強度を増やします

- ウレタン塗膜防水は2回塗りの後、トップコートで仕上げです

- 塗装の前のケレン作業です
- このケレン作業は劣化の状況で必要な作業が異なります

- 下塗りの様子です
- 微弾性(伸びのある塗料)で細かいヒビ割れも補修します
- 鉄部には錆止めを塗ります

- 塗装は全て下塗り合わせて3回塗りです

最後に
大きな大規模修繕で大事な事は、金額だけではなく、保証(保険)と工事内容とアフターです。
ただ金額だけみてしまうと数年後に大変な事になる場合もあります。
また大規模修繕においては、大規模修繕瑕疵担保保険など必要な保険もあるので、大きな工事の場合はしっかり対応できる会社を選ぶ必要があります。





























この記事へのトラックバックはありません。