先々週のお祭りを皮切りとして
墨田のお祭りが盛り上がってきました!
6月9日(土)・10日(日)と2日間は
【隅田川神社例大祭】
なんと今年は4年に一度の本祭り!!
雨にも負けず、行ってきました!
■隅田川神社(鐘ヶ淵)
所在地 | 東京都墨田区堤通2-17-1 |
最寄駅 | 鐘ヶ淵駅(東武伊勢崎線・スカイツリーライナー)
徒歩:約10分 |
隅田川神社は墨田区の北に位置する
名の通り、隅田川沿いにある神社です。
最寄駅は鐘ヶ淵駅で
化粧品で有名な株式会社カネボウ化粧品や
「カガクでネガイをカナエル会社」でお馴染みの
株式会社カネカの創業の地でもあります。
駅を出て墨堤通りへ歩いていくと
目の前に巨大な団地が出てきます。
1号棟~18号棟まであり正式名称は「東白鬚アパート」で
直線距離にして長さ1.1Kmあまり・高さ40m
の「防火壁」になっています。
通称「防災団地」とも呼ばれています。
その防災団地の6号棟と7号棟の間を抜けていくと
隅田川神社があります。
隅田川神社は
《水神社》や《浮島の宮》
とも呼ばれていたそうです。
隅田川の浮州に、亀に乗った水神が上陸し
隅田川総鎮守の神となったとされ
狛犬の代わりに、狛亀が左右に鎮座しています。
今でも《水神さん》として親しまれているので
この辺りでは祭りの日に雨が降ると言われています。
ちなみにこの鐘ヶ淵周辺はかつて
《水神の森》・《浮洲の森》
とも呼ばれて親しまれていたそうです。
境内では2月から3月まで白梅が咲き
4月には参道が桜のトンネルになります。
周辺は東白鬚公園となっていて
四季折々の花や緑
時にはイベントなども
楽しむことができます。
お祭り以外にも楽しめる事が沢山あるので
是非行ってみてください。
■御神輿
隅田川神社例大祭では4年に一度
本祭りが執り行われます。
そして今年がその本祭りの年でした。
本社神輿は台座間口が四尺五寸という
都内最大級の大神輿になります。
担いでいる人に余裕がなくなる大きさなのが
分かります。
また御神輿の軒から巻き上がる
蕨手と囲垣の形が珍しかったり
鳥居や装飾なども細部まで凝っていて
そこも見所の一つです。
子供神輿もたくさんの町会から出ていて
みんな頑張っていました。
二日目は雨天の中、少ない人数で頑張ったので
例年よりも凄くたくさんの
お菓子やジュース・カップラーメンを頂きました。
これでしばらくお菓子の購入は大丈夫そうですね。
※町内会によってお菓子などの内容は変わります。
隅田川神社も白鬚神社同様
事前に半纏をお借りすれば
御神輿に参加する事ができます。
あちこちに半纏貸し出しのポスターが貼ってあるので
来年ぜひ参加してみてください。
■屋台
子供も大人も気になるのが屋台です。
隅田川神社は参道が比較的広く
その両脇に境内まで屋台が続いています。
ちなみにここが春になると
桜並木になります。
話がそれましたが・・・
先が見えない程のたくさんの屋台があるので
大人は懐かしく、子供は目を輝かせながら歩いています。
参道は比較的食べ物が多くて
そこを抜けて境内に入ると
射的屋さんが何店も軒を連ねています。
毎年屋台の内容が少し変わるので
来年はどんな屋台が来るのか
楽しみです。
ビール片手に食べ歩きなんていかがですか?
■最新情報
2019年の例大祭は6月15日(土)・16日(日)に行われます。
■最後に
葛飾北斎の作品
「雪月花 隅田」
にも隅田川神社が描かれており
「北斎の描いた風景をたどる」案内板が建てられ
新しいまち歩き観光ルートができました。
また周辺は東白鬚公園の四季の移ろいの他にも
墨田区登録無形民族文化財にも指定されている
「隅田川七福神めぐり」
も有名です。
隅田川沿いに点在する5寺社と向島百花園で
構成されています。
多門寺 【毘沙門天】 | 墨田区墨田5-31-13 MAP |
白鬚神社 【寿老神】 | 墨田区東向島3-5-2 MAP |
向島百花園 【福禄寿尊】 | 墨田区東向島3-18-3 MAP |
長命寺 【弁財天】 | 墨田区向島5-4-4 MAP |
弘福寺 【布袋尊】 | 墨田区向島5-3-2 MAP |
三囲神社 【大黒神】【恵比寿神】 | 墨田区向島2-5-17 MAP |
また桜橋も近く、散歩を兼ねて
向島の下町情緒に触れるのもいいかもしれません。
新たな歴史の勉強になるかもしれませんね。
夏には隅田川花火大会もあるので
ぜひ一度、墨田区の鐘ヶ淵駅に降りたってみてください。
この記事へのトラックバックはありません。